みやざきの植木屋さん.com
お問い合わせ
0985-36-3361
お問い合わせ
0985-36-3361
もちろんお伺いします。
小規模の作業でも追加料金などは発生しません。
もちろん持って帰って処分いたします。
剪定する時期は、樹木によっても違いますが
ポピュラーな剪定時期は、お盆前とお正月前です。
ただ、最近は盆前に剪定しても9月10月に伸びるのを嫌がる方が
枝の伸びの少なくなる10月頃をご依頼される場合もあります
松の木の剪定に関しては
大きさや枝ぶりによってかかってくる費用が違うため
一度お庭を見させていただいてからのお見積りになります
申し訳ありません
現在年間管理でのサービスはお断りさせていただいております
都度でのご依頼で対応させていただいているのでご了承ください
薬剤散布の時期も、樹木や発生する虫によって違います
しかし、一般的に被害が出やすい毛虫で言えば
チャドクガ・・・5月~6月
イラガ・・・7月
が発生時期です。ですので、
5月はじめや7月はじめに薬剤散布すると効果的に害虫を抑制できます。
ご安心ください。
ご要望いただければ対応いたします
また、ご近所間では様々なご事情もございます
そのような事情にも対応させていただきます
もちろん、挨拶の際にはお隣の方が気分良くなれるように
笑顔でご挨拶にお伺いします!!
もちろんお伺いします。
小規模の作業でも追加料金などは発生しません。
もちろん持って帰って処分いたします。
現場での作業だけですと、伐採の方が早く片付く場合もありますが
通常伐採で出た幹や枝は専門の施設で処分しないといけないため処分費もかかります
そのため若干金額単価が高くなります
根株の掘り起こしもとなると、現場条件にもよっては数万程度かかる場合もあります
その場所で何かをする予定があるのなら掘り起こしも必要ですが
ただ、樹木の撤去だけが希望でしたら伐採の方がおススメです
根株を掘り起こさない場合、残った根株から新しい芽が出てくることはよくあります
当店では、そのような場合に備える対処方法もありますので
お気軽にご相談ください
芝生の雑草は放っておくと
いつの間にか雑草だらけになってしまいます
雑草が生えてきた時に1本1本抜く方法がベストですが
そんな暇がない方には
芝生には効かない除草剤というものもありますので
そちらをお奨めします